「中学への算数 比(2) 図形と比」(東京出版)
私が持っているのは2009年7月号です。「解けて感動、図形の難問」というページがありました。最新版が安いと思います。
「思考力算数練習帳 シリーズ12 周期算」(認知工学)
うすいテキストでノートのようになっているので、手が離せないときに「ちょっとこれやってて」と子どもに自習してもらうのに最適です。基礎の確認にちょうどいいです。
私は後半の解答のページをビリっと破り、2冊にして答え合わせしやすいようにして使ってました。
「思考力算数練習帳 シリーズ15 方陣算1」(認知工学)
うすいテキストでノートのようになっているので、手が離せないときに「ちょっとこれやってて」と子どもに自習してもらうのに最適です。基礎の確認にちょうどいいです。
私は後半の解答のページをビリっと破り、2冊にして答え合わせしやすいようにして使ってました。
方陣算1と2の両方をやりました。
「思考力算数練習帳 シリーズ16 方陣算2」(認知工学)
うすいテキストでノートのようになっているので、手が離せないときに「ちょっとこれやってて」と子どもに自習してもらうのに最適です。基礎の確認にちょうどいいです。
私は後半の解答のページをビリっと破り、2冊にして答え合わせしやすいようにして使ってました。
方陣算1と2の両方をやりました。
「思考力算数練習帳 シリーズ23 場合の数 書き上げて解く順列」(認知工学)
うすいテキストでノートのようになっているので、手が離せないときに「ちょっとこれやってて」と子どもに自習してもらうのに最適です。基礎の確認にちょうどいいです。
私は後半の解答のページをビリっと破り、2冊にして答え合わせしやすいようにして使ってました。
場合の数の習い始めに最適です。書き上げの作業の練習です。
「思考力算数練習帳 シリーズ24 場合の数 書き上げて解く組み合わせ」(認知工学)
うすいテキストでノートのようになっているので、手が離せないときに「ちょっとこれやってて」と子どもに自習してもらうのに最適です。基礎の確認にちょうどいいです。
私は後半の解答のページをビリっと破り、2冊にして答え合わせしやすいようにして使ってました。
場合の数の習い始めに最適です。書き上げの作業の練習です。
「受験算数の裏ワザテクニック 入門編」山内正(文英堂)
私は古い方を持っていて今は新装版が出ているようです。親子用として2冊あります。
このテキストは使い方がポイントだと思います。テキストをやりこむというよりも解き方調べのように使いたかったと後悔しています。
「受験算数の裏ワザテクニック 図形編」山内正(文英堂)
私は古い方を持っていて今は新装版が出ているようです。親子用として2冊あります。
このテキストは使い方がポイントだと思います。テキストをやりこむというよりも解き方調べのように使いたかったと後悔しています。
「受験算数の裏ワザテクニック」山内正(文英堂)
私は古い方を持っていて今は新装版が出ているようです。親子用として2冊あります。
このテキストは使い方がポイントだと思います。テキストをやりこむというよりも解き方調べのように使いたかったと後悔しています。
「親と子の算数アドベンチャー」栗田哲也(東京出版)
ぜひこの本の「はじめに」と「あとがき」を読んでほしいと思います。そこだけで本代に値しました。
問題も解説もいいのですが、親子の会話形式になっているので時間がなかった私には親切すぎてまどろっこしかったです。気持ちに余裕があれば楽しめたかもしれません。